公開日: |更新日:
【種類別】ビタミン注射・ビタミン点滴の特徴とは
種類別にみるビタミン注射・ビタミン点滴
「ビタミン」とひと口に言っても、ビタミンにはさまざまな種類があります。ここでは、美容外科や美容クリニックで行われているビタミン注射・ビタミン点滴にはどのような種類があるか、またどんな効果が期待できるかをまとめました。
ビタミンC注射・点滴
肌荒れ予防、美白、シミ・肝斑の防止、ニキビ改善、免疫力強化
肌の再生力や治癒力を高めるビタミンCは、肌荒れに悩んでいる方におすすめです。また、ビタミンCにはメラニンの生成を抑える働きもあるため、美白を目指したい方にも向いています。
ビタミン注射には通常のビタミンCのほか、高濃度にビタミンCが配合された注射や点滴もあります。血中のビタミンC濃度レベルを上げることで、シミや肝斑の防止、ニキビの改善につながるでしょう。ビタミンCには免疫力を高める作用もあるため、風邪などへの抵抗力をつけたい方にもおすすめです。
ビタミンB注射・点滴
肌荒れ改善、疲労回復、肩こり解消、冷え性改善、二日酔い改善
ビタミンB注射は、多くのクリニックで「ニンニク注射」として紹介されることが多く、主に疲労回復のために治療を受ける人が多い傾向にあります。ビタミンBにはエネルギー代謝を促進させて乳酸を除去し、エネルギーを作り出します。
食事やドリンク剤を飲んで補うこともできますが、注射することでより早く体内組織に浸透し、滋養強壮に役立ちます。ビタミンB1やビタミンB2など、ビタミンBを単体で補う場合は注射、ビタミンB1、B2、B6、B12を配合して総合で補う場合には、点滴を用いることが一般的です。
ニンニク注射・点滴
疲労回復、風邪予防、肝機能強化、ストレスの緩和
ニンニク注射とはビタミンB1注射のことで、ニンニクのスタミナ成分「アリナミン」が、ビタミンB1であることからそう呼ばれています。
ビタミンB1には疲労物質を分解する乳酸の働きを助ける作用があり、疲労回復や肝機能・免疫力強化に効果を発揮。疲れを取りたい方や風邪などの病気に抵抗力をつけたい方におすすめです。点滴になるとビタミンB2が配合されていることが多く、複数のビタミンBを一度に補えます。
ビオチン注射・点滴
美肌効果、育毛・美髪効果、代謝促進、ニキビ肌・アトピー肌改善
ビオチンとはビタミンB7のことで、髪や爪のもととなるケラチンの生成に重要な役割を果たします。脂質や糖質の代謝にも作用するため、ダイエットをしている方にも向いています。また、たんぱく質の合成を助けて新陳代謝を促進させるため、健康的な肌に生まれ変わるでしょう。
ニキビやアトピー性皮膚炎の治療にも有効とされているので、ニキビによる肌荒れを改善したい、肌質を改善したい方は、ビタミンB1やB2注射にビオチンを組み合わせるのがおすすめです。
ビタミン注射とビタミン点滴のちがいは?
ビタミン注射とビタミン点滴は、注入するビタミンは基本的に同じもので、ビタミンの持つ効果は変わりません。どちらも成分が全身を巡りますが、濃度や即効性にちがいがあります。
注射の場合は筋肉や皮下への注射なので、ビタミンの血中濃度は点滴ほど上がらず、長期間にわたりじわじわと効果を発揮します。点滴の場合は静脈に直接ビタミンを注入するため、血中濃度がすばやく上がり、即効性を感じることができます。すぐに効き目を感じたいか、長期間にわたり効果を維持させたいかで選ぶと良いでしょう。
また、注射は1アンプルを1回ずつ打たなくてはならないのに対し、点滴は複数の栄養素を配合して、一度に体内へ取り入れることができます。さまざまな美容成分をまとめて注入したいという方には、点滴のほうがおすすめです。
注射 | 点滴 | |
---|---|---|
所要時間 | 約5分 | 約30分 |
効果が あらわれるまで |
じわじわ | すぐに |
持続性 | 長期間 | 短期間 |
ビタミン注射・ビタミン点滴と組み合わせできる成分
ビタミン注射やビタミン点滴には、さまざまな美容成分を組み合わせることができます。一度に複数の成分を注入することで、より美容効果を高められるでしょう。クリニックによってさまざまな美容成分が用意されているので、悩みに合わせてプラスしてみてはいかがでしょうか。
美白注射や美肌注射について
「美白注射」や「美肌注射」など、クリニックによって美容目的のために用意されている注射や点滴には、ビタミンBやビタミンCなどのビタミンが独自にブレンドされています。効率的にビタミンを注入したい方は、これらの注射・点滴を検討してみるのも良いでしょう。ビタミンのほかにも美肌やダイエットに必要な成分が配合されていることが多いので、ビタミン以外の成分にも注目して選んでみてください。
グルタチオン
もともと人間の細胞に存在するグルタチオンは、主に肝臓でつくられるアミノ酸の一種です。メラニンが生成されるのを抑制する作用や抗酸化作用があるため、美白になりたい方におすすめです。ニキビやニキビあとの色素沈着にも効果があります。グルタチオンを主に配合した注射・点滴を「白玉注射・白玉点滴」と呼ぶことが多く、ビタミンCがブレンドされています。シミやそばかすを防ぎたい、肌荒れや毛穴の開きが気になるという方にもおすすめです。
トラネキサム酸
シミのなかでも肝斑に効果を発揮する成分です。肝斑の原因となるメラノサイトを活性化させてしまう「プラスミン」のはたらきを抑えて、シミのない透明感のある肌へ導いてくれます。トラネキサム酸は炎症を抑えたりアレルギー症状を緩和したりする働きも持っているので、アレルギーの治療にも使われています。肝斑を治療したい方、じんましんや湿疹などのアレルギー体質に悩んでいる方は、トラネキサム酸とビタミンを組み合わせてみてはいかがでしょうか。
αリポ酸
αリポ酸は肝臓でつくられる補酵素の一種で、糖質や体脂肪、乳酸を分解しやすくしてくれます。脂肪燃焼にはたらきかけるため、体重が気になる方やダイエット中の方におすすめです。美肌効果も期待できるため、ビタミン注射やビタミン点滴と組み合わせることで健康的な美しさを目指せます。αリポ酸が豊富に含まれている注射には「シンデレラ注射」や「白玉注射」もあります。これらにはすでにビタミンやアミノ酸なども含まれているので、ビタミンとαリポ酸を組み合わせたい方は、シンデレラ注射や白玉注射を選択するのも良いでしょう。
プラセンタ
更年期の症状を緩和して、肝臓の機能を高めるプラセンタ。ビタミン注射を組み合わせることで自然免疫能力や治癒力を高めることができます。特に更年期障害で悩んでいる女性におすすめで、ほてりやのぼせ、冷え性の症状が強い方が定期的に注射を受けると症状が緩和されるといわれています。病院で更年期障害と診断された方は、プラセンタ注射を保険診療適用で受けられます。症状をお持ちでお悩みの方は、一度医師に相談してみましょう。
カクテル注射
血液検査などで不足しているビタミンや栄養素をあらかじめチェックし、足りない栄養素を補うのがカクテル注射・点滴です。1人ひとりの体の状態に合わせて、オリジナルの注射や点滴を調合。効率よく成分を取り入れられます。美の悩みを総合的に解決したい、自分に足りていないビタミンを特に多く注入したいという方に人気です。クリニックによっては、女性に不足しがちなビタミンや複数の栄養素をあらかじめブレンドし、独自に提案しているところもあります。カクテル注射が気になる方は、ビタミン注射・点滴と比べて効果や費用にちがいがあるか、質問してみてください。
俗称で呼ばれている注射や点滴もチェック
美白注射やダイエット注射、シンデレラ注射、白玉注射など、ビタミンが配合された注射や点滴を俗称で呼んでいるクリニックもあります。メニューの名前を見ても分からない、どんな成分が入っているか知りたい方は問い合わせてみてください。
また、気になる注射や点滴の俗称名で検索すると、どんなビタミンが含まれているかを知ることもできます。ただし、クリニックによって配合量や注入量が異なりますので、クリニック選びの際には使用されるビタミンの量にも注目です。