美容注射の種類や効果・副作用などすべてがわかる「40歳からの美容注射.com」 40歳からの美容注射.com
美容注射.com » ビタミン注射・ビタミン点滴の効果とリスク » ビタミン注射・ビタミン点滴のメリットとは?

公開日: |更新日:

ビタミン注射・ビタミン点滴のメリットとは?

美容皮膚科や美容クリニックだけでなく、内科などでも取り扱われることの多いビタミン注射・ビタミン点滴。ここでは、ビタミン注射・点滴にはどのようなメリットがあるかをまとめました。ビタミンの種類ごとに得られるメリット、美肌と健康に関するメリットに分けて詳しく解説しています。

ビタミンの種類別で得られるメリット

ビタミンC注射・ビタミンC点滴のメリット

美肌や健康を維持する成分として身近な存在のビタミンC。内服で手軽に摂れることから、ドリンクや医薬品で補っている方も多いのではないでしょうか。ビタミンCは皮下や筋肉、静脈に注射・点滴することで、さまざまな美容効果をもたらしてくれます。

美白効果

ビタミンCにはシミの原因になるメラニンの生成を抑える働きがあり、肌を白くしてくれます。また、メラニンを還元する効果もあり、出来てしまったシミを薄くしたり日焼けによる肌を落ち着かせたりといった作用も。ニキビによるシミも薄くしてくれるので、ニキビの赤みや色素沈着が気になる方にも向いています。

抗酸化作用

ビタミンCには、活性酸素を無害化する抗酸化作用があります。コラーゲンの生成も助けてくれるので、美肌を目指せるでしょう。本来、体が持っている抗酸化作用は20代をピークに徐々に減少していきます。普段の食事で足りない抗酸化作用をビタミン注射やビタミン点滴で補うことで、エイジングケアにつながります。

免疫力向上

ビタミンCには細菌やウイルスが体内に侵入するのを防ぐほか、侵入してしまったウイルスを攻撃して免疫力を高める作用があります。ビタミンCが十分に足りていると、風邪にかかりにくくなり風邪を引いてしまっても早く治す働きがあります。傷ついた肌を修復する機能も高まるので、免疫力を高めて抵抗力をつけたい方、肌質を強くしたい方にもおすすめです。

ビタミンB注射・ビタミンB点滴のメリット

栄養ドリンクや疲れに効く医薬品に、必ずと言って良いほど含まれているのがビタミンBです。ビタミンBを体内に取り入れることで、さまざまな健康効果を得られます。豚肉や野菜などの食品からも摂取できますが、注射や点滴を用いると効率的に取り入れられます。

代謝アップ

ビタミンBには新陳代謝を高める効果があるため、肌の代謝を高めたり脂肪の燃焼を助けたりしてくれます。代謝機能をアップさせて健康を維持したい方、健康的にダイエットをしたい方に欠かせません。呼吸や消化も助けてくれるので、何だか体調がすぐれないといった際にもビタミンB注射が効果を発揮するでしょう。

疲労回復

ビタミンBは、糖質や脂質、たんぱく質などのエネルギーの代謝に働きかける成分。ビタミンBが十分に足りていないと、疲労を感じてしまいます。また、筋肉の疲労を防ぐ作用もあるため運動後の摂取も効果的。疲れた体の機能を回復し、神経細胞を修復して、疲れにくい体にしてくれします。

肌を健やかにする

ビタミンB2は美容のビタミンともよばれている栄養素。脂肪の代謝や細胞の再生をサポートしてくれるため、ビタミンB2を多く摂取することで皮膚を保護したり再生したり、肌の健康維持に役立ちます。粘膜を保護するはたらきもあるため、口内炎に悩んでいる方にもおすすめです。

美肌づくりをサポート

ビタミンC、ビタミンBはどちらも美肌づくりにとって欠かせない栄養素です。注射や点滴で直接補うことによって、即効性を感じられたり持続性が高まったりするメリットも。美容治療やエステサロンでケアを行っているのになかなかお肌が改善しない、調子がすぐれないと感じている方は、体の内側からのケアとしてビタミン注射・点滴を検討してみてはいかがでしょうか。

肌のターンオーバーを整える

ビタミン注射や点滴を行うことで肌の新陳代謝がアップし、ターンオーバーが正常になります。肌のごわつきやテカリ、毛穴の開きといった悩み改善を見込める可能性も。1度の注射や点滴で劇的な変化は感じられないかもしれませんが、週に1度、2~3回施術を受けると徐々に効果を感じられるでしょう。

シミやくすみを予防

ビタミンCのメラニンを抑制するはたらきや肌の再生を促すビタミンBのはたらきによって、シミやくすみ予防につながります。なかなか消えないシミに悩んでいる方は、レーザーやピーリング治療などの美肌治療と並行して行うことで、より効果を感じられるでしょう。定期的にビタミン注射・点滴を受けることで肌に透明感が増し、顔全体も明るい印象になります。

ニキビ肌を改善

傷ついた肌を修復する機能や皮膚を再生する作用により、ニキビ肌の改善が見込めます。クリニックによってはビタミンCが含まれたクリームを外用薬として使用しているところもありますが、注射や点滴で体の中からもアプローチできるのが魅力です。ビタミンCには炎症を抑える作用もあるので、ニキビによる赤みや炎症が気になる方にもおすすめです。

健康維持をサポート

ビタミンC、ビタミンBは健康的な毎日を送りたい方にとっても欠かせない成分です。免疫力を向上させてくれるので病気になりにくく、疲れやストレスにも強い体になります。

疲れがとれる

ビタミンB1やビタミンB12を積極的に取り入れることで、糖質や脂質、たんぱく質といったエネルギーの代謝が高まり疲れた体を癒します。疲労物質の原因となる乳酸を分解してくれるはたらきもあるため、激しい運動をした後のビタミン摂取も効果的。筋肉痛や関節の痛みを予防して、疲れを溜まりにくくしてくれます。

風邪になりにくくなる

ビタミンCが体内に豊富にあると、免疫力が向上して細菌やウイルスに関連する病気にかかりにくくなります。風邪を引きにくくなりますし、風邪になってしまっても短期間で治癒する免疫力の高い体になるでしょう。風邪薬の多くににビタミンCが配合されているのも、ビタミンCの抗ウイルス作用からくるものです。

アレルギー症状の軽減

免疫力の低下からくる皮膚炎や口内炎、じんましんを改善するはたらきがあります。また、ビタミンCには抗ヒスタミン作用があり、アレルギー症状を軽減する効果も。アトピー性皮膚炎やじんましん、湿疹が出やすいといった体質の方も、ビタミン注射や点滴を定期的に行うことで症状が起こりにくくなる、肌の調子が良くなるといった効果を得られる可能性があります。

注射・点滴なら効率よく補給できる

確実に体内に補える

ビタミンはドリンク剤やサプリメント、市販の医薬品などで手軽に摂取できますが、経口からのビタミン摂取は個人の体質や体調によって吸収率が異なり、場合によってはほとんど吸収されずに体外へ排出されることもあります。

これに対しビタミン注射やビタミン点滴は血中に確実に届けられるため、ビタミン本来の効果を感じやすいのが魅力。注射や点滴に含まれるビタミンの量や注射方法によっては、長期間にわたってじわじわと効果を発揮させることもできます。

短時間で完了する

ビタミン注射や点滴は、他の美容治療に比べて短時間で完了するのもメリットのひとつです。注射なら5分で完了するため、他の治療と同時に行うこともできます。点滴の場合は30分~1時間を要しますが、ビタミン以外の美容成分と組み合わせれば、相乗効果も得られるでしょう。 ビタミンサプリだと飲み忘れてしまう、美肌治療にかける時間がなく忙しい方は、短時間で効率よく摂取できるビタミン注射を検討してみるのも良いかもしれません。

TOPへ戻る
美容注射の費用と期間について

美容注射は、美容や健康に役立つ成分を、素早く体に吸収させられる治療法です。美容注射の費用相場はヒアルロン酸約4~10万円(部位による)、プラセンタ約2,000~3,000円/1回、ビタミン約5,000円、コラーゲン8~12万円、BNLS・BNLS neo2万円/1本、といわれています。また、クリニックによって費用・治療期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。

リスク・副作用について

美容注射のうち、ヒアルロン酸注射のリスク・副作用として、内出血・腫れ・痛み・異物感・仕上がりの左右差(アバター)・アレルギー・細菌感染・血流障害などが生じる可能性があります。

プラセンタ注射のリスク・副作用として、悪寒・悪心・発熱や痛み、原材料によるアレルギー、投与方法によるショック症状などが考えられます。

また、持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。