美容注射の種類や効果・副作用などすべてがわかる「40歳からの美容注射.com」 40歳からの美容注射.com
美容注射.com » ビタミン注射・ビタミン点滴の効果とリスク

公開日:|更新日:

ビタミン注射・ビタミン点滴とは?効果とリスク

皮膚科や内科など、さまざまな科目でも受けられるビタミン注射・ビタミン点滴。その効果とリスクについてまとめています。知りたいテーマごとに細かく解説ページを設けているので、気になる項目がある方は、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。

ビタミン注射・ビタミン点滴とは?

ビタミンが含まれる薬剤を、注射や点滴で投与する治療法です。一般的に、ビタミンBやビタミンCを利用した注射や点滴が多く、美容目的はもちろん、健康維持のためにも使われています。

最近ではビタミンCががんの予防に効くという研究データから、がんの治療に使われることも。ビタミンによって感じられる効果はさまざまで、目的によってビタミンの種類を選択します。

美容注射としても人気のビタミンは、俗称で呼ばれることもあります。どの注射にどんな効果のあるビタミンが含まれているかを理解しておくと、美容注射の選択肢が広がり、選びやすくなりますよ。

美容をサポート

健康的な美肌をつくる栄養素として活躍するビタミンB、白く透明感のある肌に導いてくれるビタミンCなど、ビタミンには美容にうれしい効果がたくさんあります。ビタミン注射やビタミン点滴を受けることで、美しく自信のもてる肌を目指せるでしょう。定期的に継続して受けることで、より効果が高まるとされています。

健康をサポート

代謝を高めるビタミンB、免疫力をアップするビタミンC、そのほかにもビタミンには抗酸化作用や傷の修復機能など、健康にとってもメリットが多数あります。風邪を予防になったり、口内炎やニキビを防止したり。アレルギー症状を和らげたりする効果もあるのです。近年では、がん予防のためにビタミンを投与する研究も数多く進められています。

ビタミンが含まれている美容注射・点滴

ニンニク注射・点滴

ビタミンBが豊富に含まれている注射・点滴です。"ニンニク"とはビタミンB1を指しており、食用のニンニクのスタミナ成分であるアリナミンと、ビタミンB1が同じ成分であることから、このような親しみやすい名前が付けられています。

ビタミンBには疲労回復を助ける効果があるため、疲れやストレスが溜まっている方におすすめ。肝臓の機能を強化するので風邪などの病気予防にも効果的です。ビタミンBには肌を強くしたり傷を回復したりする機能もあることから、肌質改善や美容目的のためにニンニク注射・点滴を打つ方もいます。

美白注射・点滴

ビタミンCの注射や点滴は、ビタミンの持つ美白効果から「美白注射」「美白点滴」などとも呼ばれています。ビタミンCにはメラニンの生成を抑制する効果、できてしまったメラニンを無色化する効果があります。透明感のある白く美しい肌を目指したいなら美白注射・点滴がおすすめです。点滴の種類によって、グルタチオンやトラネキサム酸など、美肌づくりにうれしい美容成分が混合されていることもあります。

シンデレラ注射・点滴

代謝機能を高めるαリポ酸とL-カルニチンに、ビタミンCが配合された美容注射・点滴です。強い抗酸化作用を持ち、新陳代謝を促進させながら美肌へと導いてくれます。αリポ酸やL-カルニチンは脂肪燃焼に役立つ、ダイエットにも欠かせない成分。太りにくくやせやすい体質になりたい方や健康的にダイエットしたい方に選ばれています。

高濃度ビタミンC点滴

高濃度・高用量のビタミンCを、一度に点滴によって取り入れられるのが高濃度ビタミンC点滴です。配合されているビタミンの量は15g~100g。レモンに換算すると750個~5000個にもなります。内服でビタミンCを摂取してもあまり吸収されませんが、血管内への投与だと飲むよりも数十倍の量が体内に吸収されるとされています。美白やシミ・・くすみ予防など、さまざまな美容効果が期待できます。

ビタミン注射・ビタミン点滴の種類

美容外科や美容クリニックで主に取り扱われているビタミン注射・ビタミン点滴にはどのような種類があるかを詳しく解説。ビタミンによって異なる効果についてもふれています。また、ビタミンの特徴で分かりやすく名付けられた「俗称」についてもまとめました。自分が気になっている注射や点滴は、実はビタミンをメインに配合しているものかもしれません。ぜひチェックしてみてください。

ビタミン注射・ビタミン点滴の種類について詳しく知りたい

ビタミン注射・ビタミン点滴のメリット

美容皮膚科をはじめ、内科でも受けられるビタミン注射やビタミン点滴には、どんなメリットがあるのでしょうか?ビタミン注射・点滴の美容についてのメリット、健康に関するメリットを詳しく解説しています。食品やサプリメントでも気軽に補うことができるビタミンを、注射や点滴を利用して体内に入れることのメリットについても調べました。

ビタミン注射・ビタミン点滴のメリットについて詳しく知りたい

ビタミン注射・ビタミン点滴の効果とは?

ビタミン注射やビタミン点滴を受けると、どのような効果を感じられるか美容に対する効果、健康に対する効果についてまとめました。また、美肌づくりに欠かせないのはどの種類のビタミンか、ビタミンを多く摂取しただけで美肌につながるかについても解説しています。注射や点滴によって得られる効果の基礎知識とあわせて、ぜひ役立ててください。

ビタミン注射・ビタミン点滴の効果について詳しく知りたい

ビタミン注射・ビタミン点滴の費用相場

美白や美肌ケアにはビタミンC、疲労回復や健康維持にはビタミンBと、悩みや目的によって選ぶことができるビタミン注射やビタミン点滴。ここでは、ビタミン注射・点滴それぞれの費用相場をリサーチしました。内科で受けるビタミン注射や点滴なら保険適用になるのか、ビタミンの種類によって費用が大きく異なるかも解説しています。オプションで美容成分を追加したときの相場についてもまとめていますので、比較の参考にしてみてください。

ビタミン注射・ビタミン点滴の費用相場について詳しく知りたい

ビタミン注射・ビタミン点滴の痛み

ビタミン注射やビタミン点滴って、ふつうの注射よりも痛いの?内科や美容皮膚科で受けられるビタミン注射・ビタミン点滴の痛みについて細かく調べました。針の太さや注入する速度によって痛みが伴ったり注射する方法で痛みが変わってきたりするようです。痛みが起きたときの対処法やクリニックの選び方についてもアドバイスしています。

ビタミン注射・ビタミン点滴の痛みについて詳しく知りたい

ビタミン注射・ビタミン点滴の期間

ビタミン注射やビタミン点滴は、どのくらいの頻度で受けると効果を感じやすいのでしょうか?注射と点滴で効果が持続する期間は異なるのでしょうか?ここでは、ビタミン注射・ビタミン点滴の持続期間や頻度について解説しています。ビタミン注射やビタミン点滴の種類によって、適切な治療間隔や治療回数が異なるのでぜひチェックしてみてください。

ビタミン注射・ビタミン点滴の期間について詳しく知りたい

ビタミン注射・ビタミン点滴の副作用

ビタミンは水溶性のため、余分に摂取しても体外へ排出されるようになっています。副作用のリスクはほとんどないとされていますが、体質や体調によっては身体に異変が起こることも。ここでは、数あるビタミン注射やビタミン点滴のなかでも代表的なビタミン注射「ニンニク注射」、ビタミン点滴「高濃度ビタミンC点滴」の場合の副作用や起こり得るリスクについてまとめました。

ビタミン注射・ビタミン点滴の副作用について詳しく知りたい

ビタミン注射・ビタミン点滴を受けられない人

個人の体調や体質、持病によってはビタミン注射やビタミン点滴を受けられない場合があります。特に持病をお持ちの方は、重大なトラブルを引き起こさないためにも、カウンセリングで医師と話し合ってから治療を受けましょう。

ビタミン注射・ビタミン点滴注射が受けられるクリニック

美容や健康をサポートしてくれるビタミン注射・ビタミン点滴注射が受けられるクリニックをリサーチしてみました。

クリニックによって注射の名前が違う場合もありますが、施術メニューに明記されている都市部の美容クリニックを調べて一覧化しました。

関西地方のクリニック

九州・沖縄地方のクリニック

TOPへ戻る
美容注射の費用と期間について

美容注射は、美容や健康に役立つ成分を、素早く体に吸収させられる治療法です。美容注射の費用相場はヒアルロン酸約4~10万円(部位による)、プラセンタ約2,000~3,000円/1回、ビタミン約5,000円、コラーゲン8~12万円、BNLS・BNLS neo2万円/1本、といわれています。また、クリニックによって費用・治療期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。

リスク・副作用について

美容注射のうち、ヒアルロン酸注射のリスク・副作用として、内出血・腫れ・痛み・異物感・仕上がりの左右差(アバター)・アレルギー・細菌感染・血流障害などが生じる可能性があります。

プラセンタ注射のリスク・副作用として、悪寒・悪心・発熱や痛み、原材料によるアレルギー、投与方法によるショック症状などが考えられます。

また、持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。