美容注射の種類や効果・副作用などすべてがわかる「40歳からの美容注射.com」 40歳からの美容注射.com
美容注射.com » 【体験談】シミ・美白に効く美容注射「プラセンタ注射」

公開日:|更新日:

【体験談】シミ・美白に効く美容注射「プラセンタ注射」

シミを取って美白になりたい人に向けて、美白タイプの美容注射の経験者へのインタビューや、医師協力のもと美容注射の副作用について解説。シミの種類ごとに見る、原因と対処法、チェックすべき美容成分もあわせてご紹介します。

美容注射ファンにインタビュー!美白編

30代に突入した頃から徐々に目立っていくシミ。美白美容液など基礎化粧品を工夫してみても、しぶといシミが消えてくれない…そんな人は、美容注射を検討し始める頃かと思います。

でも美容注射が初めてだと、本当に美白効果があるのか確信が持てず、治療に踏み切れない人もいるかもしれません。

そこで私たち編集チームは、実際に美容注射を打った人へインタビューし、美白効果があるのか、効果がある注射は何なのか、実態を調査しました!

今回インタビューしたのはこの方です

Keikoさんのプロフィール

美容注射ファンのKeikoプロフィール写真

アラフォーOLのKeikoさん。柴咲コウ似の大きく綺麗な目に、思わず編集チームもうっとり!美白対策として、プラセンタ注射を打ったご経験があります。

シミを隠すためにメイクが厚くなっていく

―この度はインタビューをお引き受け頂きありがとうございます。美容注射だけでなく、美白対策について色々お聞きしたいと思います。どうぞよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

―いきなりですが、Keikoさんからバイタリティあふれる働く女性オーラが伝わってきてます(笑)休日とかオフの時は、どんな風に過ごされているんでしょうか?

お休みの日は、美容室、ネイル、歯医者さんや皮膚科とかメンテナンスに費やすことが多いです。あまり家にはいないかな、何かと外出しています。

―それ、私の理想の休日です。

あと、最近はボディラインが気になり始めて、運動不足を解消するためにキックボクシングをはじめました!

―かっこいい~!

楽しみながら鍛えてます♪

―自分磨きも楽しまなければ続けられないですもんね。お肌のケアについてもお聞きしますが、ご自分の肌が気になる瞬間はどういう時でしょうか?エイジングケアしなきゃ…と思うきっかけは?

元々色黒なほうなので常に美白になりたいと思ってますが、特に夏、日焼けしてしまった時ですね。外出するのが好きなのでどうしても焼けてしまいます。

―う~ん、紫外線はアラフォーの敵ですからね。

あと、ニキビ跡みたいなシミってあるじゃないですか。それが消えにくい体質なので、メイクの時にコンシーラーで隠さなきゃいけない瞬間!もっと楽にメイクができたらな…って思います。

―若い頃はニキビ跡みたいな炎症タイプのシミも自然に消えてたのに、年を取ると消えなくなっちゃうんですよね…わかります。

―休日のメンテナンスの他に、ご自宅のスキンケアで何か心がけてることはありますか?私のスキンケアの参考にさせて頂きます(笑)

注意しているのは、化粧水とか美容液パックをする前に「きちんと汚れをオフすること」です。

―メイク落としが大事ってことですね。

それだけでなくて、週1度はクレンジングの後、イオンで毛穴の汚れを落とす美顔器を使ってます。汚れを浮かせてお手入れできるんですよ。

―目に見えない汚れまで!

あとアレルギー体質なので、季節の変わり目はちょっとした刺激で体が痒くなるので気を付けてます。お風呂の後は全身を化粧水でパッティングして、できるだけ乾燥しないように心がけていますね。

―すばらしい入念さ…!私のケア方法では足元にも及びません…。何か目指している理想像とかあるんでしょうか?

やっぱり、毛穴レスな色白肌になりたいです。顔の形なら、芸能人でいうと柴咲コウさんとか、中谷美紀さん。ほんとキレイですよね~。

―え!最初にKeikoさんのお顔を拝見した時に、柴咲コウに似てるなって思ったんです!

本当ですか!?嬉しい!

「周りの綺麗な人がみんな美容注射をやっていて」

―いまお聞きした話だけでもエイジングケアはしっかり対策されているように思いましたが、Keikoさんはなぜ美容注射を打つようになったんですか?

常にエイジングケアのためにできることは何でもしたい!と思っていたので、30代に入ってシミや目元のシワ、ほうれい線が気になりだしたら自然に興味が沸くようになった感じです。

―美容注射は、最初に不安や心配が多いみたいですが…

特に不安なこともなかったです。

―エイジングケアの美容注射は色々と種類があると思いますが、プラセンタ注射を選んだ理由は?

知り合いに50代近いお姉さまがいて、その方がとても綺麗で若々しくて、とにかく元気なんです!普段何かしているのかと質問したら、プラセンタを1年近く打っていたと聞きました。「綺麗な人はみんなやってるんだ…」と。私の母もプラセンタをやったことがあるらしく「美容外科に行けばすぐにやってくれるし、けっこう安いよ」なんていっていたので、じゃあ私も!となりました。

―その50代のお姉さまにぜひ会ってみたい…。

(笑)

―ちなみにプラセンタ以外は何かご経験ありますか?

ボトックスを1回打ちました。下まぶたのシワが気になったので。他に美容医療だと、フラクショナルレーザー、全身レーザー脱毛も受けました。

―目の周りは老けて見えやすい部分だから放置したくないですよね。これからやってみたい施術はあります?

メスを入れる治療以外なら何でもやってみたいです。最近話題の再生医療に興味があります。

―Keikoさんみたいに美容医療慣れされている方でも、やっぱりメスは避けるんですね。なるほど…。

「プラセンタを打って、メイクのカバーアイテムが減りました」

プラセンタ注射の効果について説明するKeikoさん

―ここからが本題ですが、プラセンタ注射はどんな効果がありましたか?

急激に白くなった感じはありません。ただ、前よりナチュラルメイクで外出できるようになりました。

化粧下地、BBクリームの上に薄くファンデーションやお粉をオンするだけでOKです!

―メイクのカバーを減らしたということは、つまりシミ・くすみが軽減されていたってことじゃないですかね?

ですかね!あとは、顔にツヤが出たような気がしました。お肌とは関係ないんですけど、お酒を飲んだ翌日も身体の調子が良かったですよ(笑)

―それは思わぬ効果が(笑)お肌について、周りの方から何か反応はありました?

う~ん、それは特になかったですね。

―ちなみに、注射を打ったことは周りの方に打ち明けてますか?

ええ、友人に会ったらすぐに打ち明けますよ。周りに美容に関心のある子が多いので。注射を打つ時にどんな感じか気になるらしく「痛かった?」とか、色々質問されました。

―美意識の高いご友人なら、お肌の変化も目ざとく気づいてくれそうな気がしますけどね。

プラセンタを打っていたのが2ヶ月間だけだったので、もっと続けていたら友人にも気づかれていたかも?

―なるほど、プラセンタは継続が大事と!どのくらいの頻度で打っていました?こまめに打たなきゃダメなんでしょうか?

私はクリニックの方のアドバイスに合わせて、2週間に1度打っていました。やっぱりプラセンタはこまめに打ったほうがいいらしいです。

―ふむふむ、2週間に1回なら続けられそうな気がします。

あとは「何だか疲れたな」と感じる時に打つのも良いですよ~と、クリニックでいわれました。肝臓の働きを良くしてくれるので、美容以外にも効果があるらしいですね。

―それがお酒の翌日の体調に繋がるんですね!クリニックは、2ヶ月間ずっと同じところへ?

そうですね、同じクリニックでした。近くの色んなクリニックを調べてみましたが、クリニックによって若干値段に違いはあるようです。

「内出血がイヤで見えないところに注射を」

―プラセンタの注入方法は色々ありますよね。Keikoさんはどこから注射しましたか?

私の場合、お尻に注射しました。腕に打つ人もいるらしいですが、万が一内出血になって目立ってしまうのがイヤだったので。

―お尻なら見えませんね!場所によって痛みに違いがあるとか。

注射そのものは痛くなくても筋肉注射なので、注射した箇所を揉まれるのがけっこう痛いです…!数十秒のことなので、「綺麗になるためなら…!」と毎回ガマンしています。

―想像しただけで痛いですね…。内出血を気にされてましたが、他に副作用は大丈夫でした?最初は熱が出るっていいますよね。

私の場合、発熱はなかったです。

―あとは、繰り返し打つことで、注射した皮膚が硬くなったという話も聞きますが…。

打つ場所は同じお尻でも、毎回左右交互に場所を変えてくれるので皮膚が硬くなることもありませんでしたよ。看護師さんが「前回は右だったから今回は左にしましょう」と対応してくれます。

―腕に打つ時も、左右交互にお願いすれば大丈夫そうですね!

美容注射マニアはこう考える

プラセンタ注射の効果について説明するKeikoさん

―どうしても美容医療の経験が豊富なKeikoさんに聞いてみたいのが、クリニックの選び方です。探す時のコツや、選ぶ時の決め手は何かあるんでしょうか?

そうですね、キャンペーンで初回施術が安いクリニックだと、この機会に行ってみようかなと思いますね。

―きっかけはお値段でもアリですよね。

あとは、行ったことがある人の話を聞いたり、口コミを見たり。1度行ったクリニックの雰囲気や対応が良かったら覚えておいて、次に何か気になる施術があったらそのクリニックを検索します。

―ご友人たちとの情報交換が心強そうですね~。他には普段、どうやって美容情報を集めてますか?

Webサイトや美容アプリで集めることがほとんどです。美容系雑誌は、美容室に行って手に取るくらいです。

―たしかに、私も美容室でしか雑誌を読まなくなっちゃいました。

―それでは最後に、これから美容注射を打つ人へ何かアドバイスをお願いします!

プラセンタは、永久的な効果があるわけではないですが、即効性があるところがおすすめです。化粧水や美容液に何万円もかけるよりも、医学的に効果があると証明された成分を直接注入するほうが、よっぽど効果があると私は考えていて…。

―スキンケアコスメより美容注射にお金をかけたいと。

そうですね、注射だから失敗も少ないって聞きます。最近は注射針の技術も進歩していて、顔へのボトックスは痛みをあまり感じないくらい極細の針を使ってくれます。

―経験者の言葉には説得力がありますね!美容注射が怖くて打つのをためらっている人の心に響くと思います。いいお話を聞かせて頂いて、ありがとうございました!

とんでもないです、ありがとうございました!

みんなの疑問や不安を集めてみた

Keikoさんのお話を聞いて、シミだけでなく、エイジングケアにお悩みの人に、美容注射をおすすめしたい気持ちがますます強くなりました。美容マニアの説得力はすごいです。

それでもネットを調べると、悪い噂が出てくるので、皆さんの不安を拭いきれないかもしれません。具体的に、美白向けの美容注射に対してどのような心配があるのか調査してみました。

「すごい痛いって聞きました」
「副作用が危険だって聞いたり、副作用はないって聞いたり、どっちが本当なんでしょう?」
「成分が体に吸収された後、体質が変わったりしないの?」
「献血ができなくなるって本当?」

プラセンタの献血についてはこちらで詳しく解説しますね。

副作用があるのかないのか、ハッキリさせたい重要な問題です。これは正確な情報を皆さんに届けるべき課題だと編集チームは考えました!

【ドクター直伝】
副作用とリスクを防ぐにはどうしたらいい?

皆さんの疑問を解決するために、美容注射で起こりうる副作用とリスクを、編集チームが現役ドクターに取材して正しい情報を教えてもらいました。佐藤先生は美容医療がお好きで、ご自身の美容注射の経験を公言している先生です。注射を打つ側、打たれる側、両方を経験している先生です。ここでは美白対策の美容注射として人気の高い、プラセンタを注入した際の副作用・リスクについてご紹介します。

起こりうる副作用とリスク~プラセンタの場合~

  • 悪寒、悪心、発熱など
    悪寒、悪心、発熱、発赤、発疹などの症状があらわれる場合があります。特に初回の注射後は微熱が続くことも。接種部位に疼痛や発赤などが出ることもありますが、ほとんどの場合数日で治まります。
  • 痛み
    注射なので、施術中は針を刺す痛みが伴います。特に筋肉注射という投与方法は痛みを感じやすいです。術後の痛みがあった場合も数日で治まる程度です。
  • 原材料によるアレルギー
    ヒト由来のプラセンタには、ヒト組織由来のタンパク質やアミノ酸が含まれているので、アレルギー体質の人が使用すると、アレルギーの悪化やショック症状を起こす可能性がある。著しく体力が低下している時も要注意。
  • 投与方法によるショック症状
    プラセンタの投与方法には、皮下注射、筋肉注射、静脈注射、点滴注射、関節腔内注射、埋没療法などありますが、推奨されているのは皮下注射と筋肉注射のみ。残りの投与方法については、安全性が低く、推奨されていないので、どの方法で投与するのか、施術前に確認を。
  • こまめな摂取が必要
    1回の注射で効果を持続させることは難しく、こまめに摂取することで効果を実感しやすくなります。

プラセンタを打った時の副作用をもっと詳しく

編集チームより皆さんへ

あなたのシミを効果的に改善するために

CMSサンプル(情報サイト)副作用やリスクについて詳しく紹介しましたが、プラセンタを摂取するリスクは多いと感じたでしょうか?それとも少ないと感じたでしょうか?できる限り可能性のあり得る副作用を正確に説明して頂いたので「副作用が思ったより多い!」という印象かもしれませんが、あくまでプラセンタの副作用は発生したとしても軽度のものであることを覚えておいてください。

美白タイプの美容注射は、プラセンタ以外にもたくさんの種類があります。クリニックごとに名称も成分も異なるカクテル注射も。そのたくさんある美容注射の中で、より自分の理想に近づくには、自分の悩みにどの成分が必要なのか学ぶことです。自分の理想の美容注射を見つけるために、美容成分とシミの種類についても、クリニックへ行く前にチェックしておきましょう。

プラセンタ注射を打てるクリニックを探す

日本地図

「美容注射.com」編集チームは、全国の美容クリニック・美容皮膚科・美容外科を調査しています。東京・千葉・埼玉といった首都圏にとどまらず、札幌~沖縄まで、日本の主要都市を網羅!皆さんのご近所にクリニックがあるのかを、ぜひ探してみてください。

気軽に打てるプラセンタ注射とはいえ「慎重にクリニックを選びたい!」というお気持ちが強い人は、腕の良い医師を求めて近隣の県へ足を運ぶのも1つの手です!

名医はどこにいる!?
美容注射クリニックを全国から探す

シミが気になる人は
この美容成分をチェック

美白向けの美容注射は、プラセンタ以外にもたくさんの種類があり、違いがわかりにくいですよね。ここではまず、シミ対策に用いられる定番の成分をまとめました。

プラセンタ

哺乳類の胎児を成長させる役割をする胎盤から抽出されるプラセンタ。アミノ酸、タンパク質、糖質、ビタミン、ミネラルなど、栄養素が豊富に含まれています。経口摂取よりも直接、体内に注入するほうが効果が高いといわれています。

ビタミンC

抗酸化作用の強いビタミンCは、メラニンを生成する要因の1つであるチロシナーゼという酵素の機能を抑制します。水溶性のビタミンのため、摂取したものが体内に蓄積せず、数時間で対外へ排出。過剰摂取の心配不要です。

トラネキサム酸

人工的に合成されたアミノ酸の一種。炎症やアレルギーを抑える効果があることから、医療現場で湿疹やじんましんの治療に使われてきました。2002年、厚生労働省から美白効果のある成分として認可され、特に肝斑の治療によく用いられています。

ビタミンE

別名、「トコフェロール」「α-トコフェロール」と呼ばれます。抗酸化作用の高さが特長で、活性酸素を防ぐためには欠かせない成分。ビタミンCと一緒に摂ることで、より高い効果が得られるといわれています。

ニコチン酸アミド(ビタミンB)

「ナイアシンアミド」「ビタミンB3」とも呼ばれる、水溶性ビタミンのひとつ。体内で行われる酸化還元反応をサポートする補酵素として働きます。美白はもちろん、にきび、肌荒れなどを防ぐスキンケア化粧品の他、栄養ドリンク剤などにも配合されています。

グルタチオン

グルタミン酸、システイン、グリシンの3つのアミノ酸によってできた化合物。美白・アンチエイジングの他、肝機能の改善などの医薬品の原料として使われています。グルタチオンを主成分とした美白注射も人気沸騰中です。

おすすめ成分を配合した
美白タイプの注射成分をさらにcheck

あなたの悩みはどれ?シミの種類

肝斑

頬骨に沿って左右対称にできる薄茶色のしみ。30~40代で発症することが多く、閉経とともに薄くなったり消えることから、女性ホルモンのバランスとの関わりが大きいと考えられています。

妊娠やピルの使用によって発生したり、ストレスで肝斑が濃くなることも。紫外線に当たることで表面化するケースもあります。

メイクで隠しにくく、ケアをしていてもどんどん増えていく場合のしみは、肝斑であることが多いようです。

老人性色素斑(日光黒子)

日光黒子ともいわれ、これまで浴びてきた紫外線の積み重ねによってあらわれてくるしみ。しみの中でももっとも多く、早ければ20代後半頃からあらわれ、加齢とともに増えたり、濃くなっていきます。

老人性色素斑は紫外線の浴びすぎや、加齢による新陳代謝の低下が原因といわれています。

頬やこめかみをはじめとする顔全般、手の甲、腕、デコルテなど、紫外線を浴びる部位ならどこにでもできる可能性があります。大きさも点サイズから硬貨大までさまざまです。

炎症後色素沈着

ニキビ、虫刺され、傷、やけど、かぶれなどによって皮膚が炎症を起こし、色素沈着を起こしてしまったものが炎症後色素沈着です。

ニキビができやすい背中、顔、胸、虫に刺されやすい腕、足などが特にできやすい部位で、デスクワークなどで長時間椅子に座っている人は、お尻にもできることがあります。

洗顔時に肌をこすりすぎたり、刺激の強い化粧品を使ったり、毛抜きやピーリングも、炎症後色素沈着の原因になることがあるので注意しましょう。

種類別に見るシミ対策をcheck

関連ページ

お悩み別!
美容注射ガイド

アラフォー女性の悩みはシミだけじゃない!しわ、たるみ、ハリ…あなたの気になる箇所へ美容注射で集中ケアしましょう。…悩みに効果的な美容注射を探す

アラフォー女性の悩みはシミだけじゃない!しわ、たるみ、ハリ…あなたの気になる箇所へ美容注射で集中ケアしましょう。…悩みに効果的な美容注射を探す

TOPへ戻る
美容注射の費用と期間について

美容注射は、美容や健康に役立つ成分を、素早く体に吸収させられる治療法です。美容注射の費用相場はヒアルロン酸約4~10万円(部位による)、プラセンタ約2,000~3,000円/1回、ビタミン約5,000円、コラーゲン8~12万円、BNLS・BNLS neo2万円/1本、といわれています。また、クリニックによって費用・治療期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。

リスク・副作用について

美容注射のうち、ヒアルロン酸注射のリスク・副作用として、内出血・腫れ・痛み・異物感・仕上がりの左右差(アバター)・アレルギー・細菌感染・血流障害などが生じる可能性があります。

プラセンタ注射のリスク・副作用として、悪寒・悪心・発熱や痛み、原材料によるアレルギー、投与方法によるショック症状などが考えられます。

また、持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。