美容注射の種類や効果・副作用などすべてがわかる「40歳からの美容注射.com」 40歳からの美容注射.com
美容注射.com » 医師コメントをリサーチ!「美容注射の疑問」に回答 » 「美容注射と点滴の違いは何?」

公開日: |更新日:

「美容注射と点滴の違いは何?」

美容注射を打つか迷っている人から、このような質問を頂きました。

Q.注射と点滴の違いは何?

シミが気になるので、プラセンタ、ビタミンを意識して摂取しています。化粧品やサプリよりも、注射や点滴から摂取するほうが良いと聞きましたが、では注射と点滴ではどちらが良いのですか?何か違いはありますか?

美容注射を調べ始めたばかりの時に、気になる点ですよね。「注射?あれ同じ名前の点滴もあるけど、これは一緒じゃないの?」と混乱することもあるかもしれません。美容注射が初めての人のために、編集チームからお願いしてドクターの回答を頂きました。

A.ビタミン注射・点滴の場合でお答えします。

1回に打つ量と種類によって違う

注射の場合は1回につき1アンプル=1種類ずつしか打つことができませんが、点滴の場合は1回で複数の薬剤を混ぜて注入することが可能です。プラセンタを組み合わせた点滴が人気ですが、症状や希望に合わせてブレンドしてもらうことができます。

施術の所要時間が違う

注射の場合は5分程度、点滴の場合は30分程度かかります。急いでいる時は注射、時間に余裕のある時は点滴というように使い分けてもいいかもしれません。

即効性が違う

点滴というのは静脈への注射です。静脈に薬剤を注射することで、有効成分が血液に乗って体全体に届けられ、全身に行きわたるスピードも速くなります。

注射の場合は、皮下組織や筋肉に注射をし、そこから少しずつ体内へ浸透していきます。そのため、点滴のほうが、即効性があると考えられています。

価格が違う

点滴の場合、一度にさまざまな薬剤を混ぜて注入することができます。そのため、注射よりも点滴のほうが、価格が高くなることが多いでしょう。

効果が違う

注射よりも点滴のほうが、効果が長続きするといわれています。理由は単純に、投与する量の問題です。

とくにビタミンCは排出されやすく、体内にとどめておくことができないため、一度に摂取する量が多いほど、効果を実感しやすいでしょう。

TOPへ戻る
美容注射の費用と期間について

美容注射は、美容や健康に役立つ成分を、素早く体に吸収させられる治療法です。美容注射の費用相場はヒアルロン酸約4~10万円(部位による)、プラセンタ約2,000~3,000円/1回、ビタミン約5,000円、コラーゲン8~12万円、BNLS・BNLS neo2万円/1本、といわれています。また、クリニックによって費用・治療期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。

リスク・副作用について

美容注射のうち、ヒアルロン酸注射のリスク・副作用として、内出血・腫れ・痛み・異物感・仕上がりの左右差(アバター)・アレルギー・細菌感染・血流障害などが生じる可能性があります。

プラセンタ注射のリスク・副作用として、悪寒・悪心・発熱や痛み、原材料によるアレルギー、投与方法によるショック症状などが考えられます。

また、持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。