美容注射の種類や効果・副作用などすべてがわかる「40歳からの美容注射.com」 40歳からの美容注射.com
美容注射.com » プラセンタ注射の効果とリスク

公開日:|更新日:

プラセンタ注射とは?効果とリスク

プラセンタ注射とは、人間の胎盤から抽出した胎盤製剤を注入することで、美白・肌のハリ・しわの改善・更年期障害や肝機能障害の改善など、さまざまな効果に期待ができる施術です。健康面と美容面でプラセンタ注射が用いられますが、ここでは40歳から美容目的でプラセンタ注射を考えている方に向けて、解説していきます。

プラセンタとは?

プラセンタとは胎盤を意味しますが、プラセンタ注射は胎盤から抽出される栄養素を注入する注射です。成長因子やアミノ酸、ミネラル、ビタミン、たんぱく質、酵素など、加齢によって不足する栄養素を補うことができます。

なお、プラセンタ注射で使用される製剤は人間由来のものです。しかし、薬局で売っている化粧品やサプリメントのプラセンタは豚や馬、羊由来の胎盤を使用しています。

プラセンタ注射薬の種類

プラセンタ注射薬には「メルスモン」と「ラエンネック」という2種類があります。いずれも厚生労働省に医薬品としている注射薬ですが、改善が期待される効果に違いがあります。

肌の代謝促進や、シミ改善など、美容目的で利用される際は「メルスモン」が向いています。一方で、「ラエンネック」は肝機能の回復が期待できる薬剤になります。目的に応じて選ぶことが大切です。

プラセンタ注射の効果

プラセンタには、体内の炎症反応を抑える抗アレルギー・抗炎症作用があります。ニキビや赤みといった症状を緩和する効果に期待ができます。さらに、基礎代謝を向上させる作用もあるので、肌のターンオーバーが促進し、みずみずしい肌へと導いてくれます。

組織や新陳代謝を活発する作用により、更年期障害による自立神経失調症や肩こりの改善にもつながります。プラセンタ注射を受けることで、人間が本来持っている治癒力を高め、快適な生活をおくることができるでしょう。

プラセンタ注射の効果の持続期間と施術頻度は?

プラセンタ注射は2~3回程度の施術で効果を実感しやすいです。施術翌日に美肌効果を感じる場合もあります。万が一、プラセンタ注射の効果が実感できない時は、薬剤の投与量や回数の調整で改善される場合があります。

一度のプラセンタ注射による効果持続期間は2~3日程です。そのため、施術を受け始めたばかりの頃は、週に2回程度のプランタ注射を行うことが望まれます2か月後以降は1週間に1回の頻度で行うと、効果が実感されやすいとされています。

なお、一度に大量に打ったからと言って効果実感されやすくなることはありません。むしろ、回数を分けて細目に施術する方が、高い効果が見込まれます。

エリア別!プラセンタ注射ができるクリニック

北海道・東北・北陸・中部地方のクリニック

関東地方のクリニック

中部地方のクリニック

近畿地方のクリニック

中国地方のクリニック

四国地方のクリニック

九州・沖縄地方のクリニック

プラセンタ注射の注射方法

プラセンタ注射には、皮下注射・筋肉注射・ツボ注射の3つの方法があります。皮下注射は痛みが少ないですが、投薬量が少ないためその分吸収量が減ります。筋肉注射は血管が多い筋層へ注入するため、吸収速度が高く即効性が期待できる方法です。ツボ注射はツボに注射を打つため、エイジングケア効果を期待できるようです。

プラセンタ注射の痛みや副作用

プラセンタ注射は、注射をしたときのちくっとした痛みや、射部位に青あざができることがあります。しかし、痛みや青あざは数日でおさまることがほとんどです。また、美容目的におすすめの「メルスモン」は、痛み止め成分が含まれているので、ラエンネックよりも痛みを抑えられることが多いです。

抑えておきたいプラセンタ注射の注意点

一度でもプラセンタ注射を受けると一生献血することができなくなります。厚生労働省が定めた「未知なる感染症に対する安全性」が証明されていないためです。プラセンタ注射を受ける際には注意してください。

また、目じりやほうれい線など、気になる部位にピンポイントでアプローチできないことも理解しておく必要があります。身体全体にプロセンタを巡らせていくものだからです。しわやたるみにピンポイントでアプローチをするならヒアルロン酸注射がおすすめです。

ヒアルロン酸注射の効果やリスクについて詳しくみる

TOPへ戻る
美容注射の費用と期間について

美容注射は、美容や健康に役立つ成分を、素早く体に吸収させられる治療法です。美容注射の費用相場はヒアルロン酸約4~10万円(部位による)、プラセンタ約2,000~3,000円/1回、ビタミン約5,000円、コラーゲン8~12万円、BNLS・BNLS neo2万円/1本、といわれています。また、クリニックによって費用・治療期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。

リスク・副作用について

美容注射のうち、ヒアルロン酸注射のリスク・副作用として、内出血・腫れ・痛み・異物感・仕上がりの左右差(アバター)・アレルギー・細菌感染・血流障害などが生じる可能性があります。

プラセンタ注射のリスク・副作用として、悪寒・悪心・発熱や痛み、原材料によるアレルギー、投与方法によるショック症状などが考えられます。

また、持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。