美容注射の種類や効果・副作用などすべてがわかる「40歳からの美容注射.com」 40歳からの美容注射.com
美容注射.com » 【オトナ女子美容NEWS】アラフォーエイジングケア最前線 » 【cost】安いのはどれ?美容注射の費用相場

公開日: |更新日:

【cost】安いのはどれ?美容注射の費用相場

ヒアルロン酸やプラセンタ、コラーゲンなど、人気のある美容注射の費用についてまとめています。費用相場や保険適用の有無、条件についても解説しています。

美容注射の費用相場は?

ヒアルロン酸 約4~10万円(部位による)
プラセンタ 約2,000~3,000円/1回
ビタミン 約5,000円
コラーゲン 8~12万円
BNLS・BNLS neo 2万円/1本
ボトックス 1~10万円(部位による)

保険適用について

美容注射は保険適用になる場合があり、保険を使うことで安く利用することができます。ただし、利用する成分や目的によって保険適用の有無に差があったり、保険が適用になる条件もさまざま。

美容注射を保険で使いたいと考えている人は、利用する際には事前に確認しておきましょう。

ここでは、美容注射の中でも人気の高いヒアルロン酸とプラセンタの保険適用について解説しています。

ヒアルロン酸

ヒアルロン酸は、美容目的以外にも、膝関節などの治療にも用いられます。現在の保険診療では、重度の関節痛を伴う四十肩・五十肩、変形性膝関節症、関節リウマチなど、肩やひざに対しての治療であれば、保険の適用になります。

利用の際は、1週間に1回(最大で月5回)という回数制限があります。けれども、肩やひざへのヒアルロン酸注射の効果は3日ほどなので、週に1回というのは、治療を目的とした回数としては多少、不足気味かもしれません。

ちなみに、ヒアルロン酸は肩やひざ以外でも、ひじ、足、手、指などの全身の関節痛を緩和でき、頻繁に注射したほうが効果も高いといわれています。

自由診療であれば、肩やひざ以外のこれらの部位にも注射可能ですし、症状に合わせて毎日でも注射することができます。

ヒアルロン酸の場合、美容での利用は保険適用外になります。

プラセンタ

プラセンタが保険適用になる治療は、更年期障害、乳汁分泌不全改善、肝機能障害で、美容目的の利用では保険適用外になります。

更年期障害の場合、1回1アンプルまでが保険適用で、それ以上は自費になります。1回1アンプルを、はじめの2週間は週1~3回、3週目以降は週1回で2~3カ月続けると、効果が続くといわれています。

乳汁分泌不全改善の場合、1回1アンプルまでが保険適用で、それ以上は自費。1回1アンプルを5日間注射していきます。

肝機能障害の場合、保険の適用は1回2アンプルまでで、それ以上は自費です。1回1アンプルを週に1~3回、1年間を目安に定期的に投与するのが効果的です。症状によっては、1日に2、3回注入する場合もあります。

プラセンタの場合、3割負担であれば1アンプル500円程度になります(薬剤のみの料金。初診料などは含みません)。

TOPへ戻る
美容注射の費用と期間について

美容注射は、美容や健康に役立つ成分を、素早く体に吸収させられる治療法です。美容注射の費用相場はヒアルロン酸約4~10万円(部位による)、プラセンタ約2,000~3,000円/1回、ビタミン約5,000円、コラーゲン8~12万円、BNLS・BNLS neo2万円/1本、といわれています。また、クリニックによって費用・治療期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。

リスク・副作用について

美容注射のうち、ヒアルロン酸注射のリスク・副作用として、内出血・腫れ・痛み・異物感・仕上がりの左右差(アバター)・アレルギー・細菌感染・血流障害などが生じる可能性があります。

プラセンタ注射のリスク・副作用として、悪寒・悪心・発熱や痛み、原材料によるアレルギー、投与方法によるショック症状などが考えられます。

また、持病をお持ちの方は、合併症などが起こる可能性が高くなる恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。